サステナブルクリーニングでマンションのお部屋をきれいに!

MAJOR'S Column

2025年11月18日

年末の大掃除シーズンが間近です。今回は、サステナブルな暮らしの道具、自分たちが本当によいと思うモノだけを扱うイーオクト株式会社の直営店エコンフォートハウス表参道店で、自然の力を活用したサステナブルクリーニングの掃除方法を伺いました。マンションのお部屋が簡単にきれいになって、さらに環境にも配慮した機能道具を使った「新しい掃除」について教わります。

●家事を義務ではなく、快適で楽しいものにしたい!


渋谷区にあるイーオクト直営、エコンフォートハウス表参道店。
掃除用品以外にもKLIPPANなど、暮らしを豊かに彩る製品が揃っています。

今回は、イーオクト株式会社マーケティング本部の
関 純子さん(写真向かって右)と土田美和さん(左)にお話を伺いました。

関 純子さん イーオクトの基本理念は、サステナブル・デザイン・ファンクション(機能)の3つが揃った製品を提供することです。サステナブルな製品というのは基本ですが、「家事を義務ではなく、毎日の暮らしの中で、少しでも楽しく快適なものにしていただきたい」というのが、私たちの願いです。
小さなお子様やペットのいるご家庭では「あまり強い掃除洗剤を使いたくない」、地球に優しい環境を考えるご家庭では「環境に配慮したエコな掃除製品を選びたい」という声を聞きます。そうした声にお応えできるのが、サステナブルクリーニングです。

【サステナブルクリーニング5つの良いこと】

1.誰もができる
2.刺激の強い洗剤を使わないので室内の空気がきれいに
3.家がもっと気持ちよくなる
4.環境にやさしい
5.長く使えてコスパも◎

●毎日水周りがきれいだと嬉しい


洗剤は不要、水だけで汚れも菌もとる「MQ・Duotex」シリーズのクロス。
「MQ・Duotex プレミアムニットクロス(5色展開)」、
「MQ・Duotex プレミアムダブルクロス レッド/ブルー」、
グローブタイプの「MQ・Duotex プレミアムマルチグローブ グレー/クリーム」。

関さん 「MQ・Duotex」のシリーズは、スウェーデンの医療機関の清掃のために生まれた、次世代の清掃システムです。化学洗剤を使うことなく、水だけで汚れ、菌99.5%をとるクロスです。
また、マイクロファイバー製品の課題だった微細なプラスチック繊維の排出量が、ヨーロッパ基準値のAクラス(600mg/㎡以下)を全製品でクリアした環境配慮製品です。

エコンフォートハウス お掃除クロス


「MQ・Duotex プレミアムマルチグローブ」を少し水で湿らせて、
蛇口を磨けばピカピカに。
スタッフも実際に自宅で試しました。
特にステンレス製品の水垢や曇りが取れて輝きを取り戻すので、
キッチンや洗面所も簡単ピカピカ、ぐんと気持ち良く感じます。

土田さん 「マルチグローブ」は、汚れ落とし&磨きあげ両用タイプのクロスです。ふわりとしたニット面は、作業台などの凹凸がある面の汚れをかき取ります。スムースなテックス面は手垢やベトベト汚れをふき取り、ピカピカに磨き上げます。グローブタイプだと、手指の感覚でお掃除できるので、ドアノブの掃除にも便利です。会社ではPCのキーボードをから拭きしていますよ。


ウィリアム・モリス、ムーミン谷の仲間たちなど
豊富なデザインから選べる、スウェーデン生まれの「森のふきん」スポンジワイプ。
最初は1枚の紙のような状態が、水に濡らすと柔らかく使い勝手のよい吸水ふきんに。

関さん スポンジワイプは、FSC認証の森から採れた木の端材の繊維素(セルロース)が主原料の100%天然素材で、土に埋めれば微生物の力で100%土に還ります。

コンフォートハウス スポンジワイプ


「エコンフォートハウス スポンジワイプ ウィリアム・モリス イチゴ泥棒」
スウェーデンの家庭で使われている「定番中の定番!ふきん」なのだそうです。
キッチンのシンクの拭き上げに使ってみました。洗って繰り返し使えます。

土田さん 「スポンジワイプ」は、キッチン、浴室、洗面所の水周りに適した製品です。用途は、ふきん、水切りマットなど、何にでも。水あとやケバを残さずに拭き取ってくれるので、ワイングラスの拭き上げに使っている方もいます。


「ポップアップスポンジ kata kata はりねずみ」の
水を吸う前(写真向かって左)と、水を吸った後(右)。
1枚の薄いカードのようなスポンジが、水を吸うと2㎝ほどのスポンジに変身します。
お友だちへのギフトや、マンションの引っ越し挨拶にも良さそうですね。

関さん 「ポップアップスポンジ」もセルロース100%で出来ています。握りやすい形にデザインされているので機能的ですし、天然素材なのでガラスや漆器などのデリケートな食器類を洗うのにも適しています。油に強いという特長があるので、ガスレンジ周りの拭き掃除にも便利です。スポンジの表面には無数の気孔があるので、乾きが速く、雑菌が発生しにくく衛生的なのも安心です。毎日の必需品のスポンジも、エコでどうぞ!

エコンフォートハウス ポップアップスポンジ


住居用サステナブル酵素洗剤シリーズ「 eezym/イージム」
写真向かって左から、「eezym 酵素キッチンクリーナー 油汚れ用 オレンジ」
「eezym 酵素マルチクリーナー ハーバルフレッシュ」
「eezym 酵素パイプクリーナー アンブロッカー 詰まり解消用 ミント」。

関さん 「eezym/イージム」は、ベルギーで生まれた、天然由来成分99%のサステナブル酵素洗剤です。1秒に300万回の高速酵素分解で、頑固な汚れをサラサラに分解します。「eezym 酵素キッチンクリーナー 油汚れ用」は、レンジフードや五徳の油汚れを、酵素がまるでハサミのように高速分解してくれます。「天然由来成分のエコ洗剤は洗浄力が弱い」と思い込んでいるお客様もいらっしゃいますが、ぜひ一度使ってみてこの酵素の力を体験してみてください。
先程紹介した、水だけでお掃除できる「MQ・Duotex」のクロスと組み合わせれば、さらにその洗浄力がパワーアップします。


「eezym 酵素キッチンクリーナー」を電子レンジの油汚れに拭きかけて
「MQ・Duotex プレミアムニットクロス」で分解された油汚れを、
すみずみまできれいに拭き取って磨き上げます。

●床や壁・窓、ソファ掃除までおまかせ


「MQ・Duotex クライメートスマート プレミアムモップセット30cmブルー」
モップクロスはもちろん「「MQ・Duotex」のクロスと同じ機能。
軽量ハンドルは100〜180㎝まで伸縮し、ヘッドは360°回転します。
モップクロスの着脱も、中腰にならずに、すべて立ったまま操作できるのが嬉しい!

土田さん「MQ・Duotex」のモップは、こちらも水だけで汚れや菌を拭き取ってくれて洗剤は不要です。小さいお子さんやペットのいるご家庭でも、毎日安心して床、窓、壁掃除ができます。

エコンフォートハウス モップ


最初は、モップクロスの乾拭きで埃を取り、
次に、スプレー水で湿らせて汚れをかき取っていきます。
軽くてクルクル動くので、ソファの下もスイスイお掃除ができます。
猫を飼うスタッフが自宅で試したところ、
「猫の毛埃がきれいに集まって感動!さらに水だけで床がピカピカ。
途中でモップクロスが剥がれないのも最高、ストレスフリーなお掃除でした」とのこと。

軽量だから、壁や天井掃除さえも軽々と出来てしまいます。
「意外とホコリや油が付いて汚れがちなマンションの天井や壁、でも手が届かない〜」
と思っていた方にオススメです。

関さん お掃除の専門家の間では、「オフロケーション(ひとつの場所の汚れを、他に移さない)」というのが当たり前になっています。トイレの床を拭いたモップで、リビングの床を拭くのは衛生的に避けたいですね。居室、トイレ、天井、壁などの場所毎に、モップクロスを変えて使うのがオススメです。準備も簡単で、ささっと拭けるモップがあれば、お掃除も楽しくなります。冬に入ると感染症対策も必須。お部屋を衛生的に維持するためにも、毎日床にモップをかけたいものです。


「Dr. Beckmann/ドクター ベックマン ソファ&カーシート ステインリムーバー」は、
ソファやベッドマットなどの詰め物がある厚手素材の汚れのために開発された洗剤です。
洗濯機で洗えないインテリア製品を丁寧にケアして、
きれいに長く使い続けることも、サステナブルのひとつです。

関さん 最後にご紹介するドイツの衣類ケアブランドDr. Beckmannの「ソファ&カーシート ステインリムーバー」は、きっとお役に立つはず。洗えない布張りのソファやベッドマットレス、カーシートに付いた食べもののシミや、赤ちゃんやペットが付けた汚れ落としに特化した洗剤です。
使い方は簡単で、洗剤が行き渡った先端の柔らかいブラシで、汚れ部分をゴシゴシ擦ります。3〜10分放置した後に、水で濡らしたMQ・Duotexクロスで拭きます。消臭効果があるので、ペットの汚れやニオイも簡単にケアできます。ベビーカーにもお使いいただけます。

エコンフォートハウス ソファ&カーシート ステインリムーバー

●エコンフォートハウスのサステナブルな取り組み


エコンフォートハウス表参道店の扉を開けると、会社の決意表明がお客様を迎えます。
「ひとりひとりの暮らしから、快適なサステナブル社会をつくる」という
想いが伝わってきますね。

関さん エコンフォートハウスは、「知る・学ぶ・考える・語る場」として、不定期ですがワークショップなどを行い、サステナブルな暮らしや環境を考えるきっかけづくりを行っています。

「エコンフォートハウスの森活プロジェクト」は、私たちが2021年に立ち上げたボルネオの熱帯林の保全と植林を行う活動です。サステナブルな素材であり、サステナブルな暮らしをつくる代表製品スポンジワイプとポップアップスポンジの販売を通して、売上の一部をボルネオの植林活動に役立てていいます。人の暮らしと環境は密接につながっています。だからこそ、ひとりひとりの暮らしが、選択が、持続可能な地球の未来をつくる仕組みが必要です。スポンジワイプ200枚、ポップアップスポンジ600枚が、約1本の木になります。


定期的に開催している森活ワークショップ「森歩き」の様子。
森の案内人の三浦豊さんに、案内していただくワークショップです。

エコンフォートハウスの森活プロジェクト


エコンフォートハウスが取り扱う、機能アイテムがずらり揃った棚。
ドイツの「Dr.Beckmann」シリーズは、用途が細分化されていて驚かされます。
「愛着のあるものを捨てることなく、長く大切に使い続ける」という意識のもと、
開発された製品たちです。

関さん エコンフォートハウス表参道店は、みなさまの日々の暮らしを「もっと自然に、もっと快適に、もっとたのしく」する、サステナブルな暮らし、サステナブルな社会につながっていく製品を厳選してご紹介しています。安全で使って楽しい、地球環境にも配慮されている製品を選び、新居のマンションを丁寧にお手入れすれば、きっと長く住み続けるロングライフの住まいとなることでしょう。


エコンフォートハウスがオススメする、サステナブルな新しいお掃除方法はいかがでしたか?すぐ掃除をしたい気分になったかもしれませんね。これから見つけたい新築分譲マンションは、MAJOR7サイトでお探しください。

【MAJOR7で新築物件特集のマンション一覧を見てみよう!】

サステナブルショップecomfortHouse(エコンフォートハウス)

サステナブルな暮らしを実現する日用品、ほんとうによいと思うモノだけを販売するイーオクト株式会社(e.oct)の直営店。ほかにオンラインショップがある。

営業日 :毎週水曜日のみOPEN(その他平日は事前予約可能)
営業時間:11:00〜19:00
住  所:〒150-0001東京都渋谷区神宮前5-38-15

記事監修:イーオクト株式会社

取材内容は2025年11月18日現在のもので変更になる可能性があります。

編集部のおすすめ記事

カテゴリ一覧

物件をお探しの方へ ※大手不動産デベロッパー7社の物件情報に特化したポータルサイト『メジャーセブン』の物件一覧ページに遷移します