プラウドタワー名古屋丸の内ステーションマークス ( 第2期 2次 )
情報更新日:2023/09/28

共用施設
外観完成予想図
※掲載の完成予想図は計画段階の図面を基に描いたもので、実際とは異なります。建物の形状、仕様、植栽等は行政官庁の指導および、施工上の都合により変更となる場合があります。また、竣工時の植栽は完成予想図程度には成長しておりません。樹種は一部変更となる場合があります。タイルや各種部材等については、実際と質感・色等の見え方が異なる可能性があります。予めご了承ください。
設備・構造
システムウォール収納
届きにくい高所の吊戸棚を従来の半分にして、キッチンの開口部を広げました。調理中も吊戸棚の下部は開けたままにしておけます。※可燃物の掲示はご遠慮(注意)ください。※I・Kタイプは除きます。
壁付シャワー水栓
シンプルな形状のサーモ水栓を採用。壁付けされていることですっきりと、空間を広く使うことができます。
ダウンライト
照明を天井に埋め込んでいるので、天井廻りがスッキリ。空間の陰影が浴室内に落ち着いた雰囲気を演出します。
カウンタートップ(天板)
デザイン性に優れお手入れのしやすい人造大理石を採用しました。※I・J・Kタイプは異なります。※POWDER ROOM
三面鏡収納
洗面化粧台には三面鏡収納を採用。化粧品など、必要なものがすっきりと収まり、毎日の生活にとても便利です。
天井高
リビング・ダイニングと洋室の天井高は約2,600mmを確保(I・J・Kタイプの洋室は約2,700mm・Kタイプは一部約2,450mm)。空間の広さを実感いただけます。
ハンズフリー電気錠システム
ハンズフリーシステム「ラクセス」を導入。ラクセスキーをポケットやカバンに入れたまま、リーダーに近づくだけで自動的にオートロックドアが解錠し、荷物等で両手がふさがっているときもスムーズに通行できます。
フロアセキュリティ
居住者はラクセスキーを携帯した状態でリーダーに手をかざしてエレベーターを呼び(ノンタッチキーはリーダーにかざします)来訪者は、来館を許可されたらエレベーターが迎えに来て訪問階のみ入館することが可能です
制震構造
地震の揺れを抑える制震構造を採用。建物内部に設置した制震装置によって揺れの影響を緩和する仕組みです。
二重床・二重天井設計
電気配線や水廻りの給・排水管などを専有部分の床コンクリートに打ち込まず、二重床・二重天井部分に敷設することで、リフォームやメンテナンス・更新に配慮しています。※竪管・床上配管等を除く。
プラウドタワー名古屋丸の内ステーションマークス ( 第2期 2次 )
※完成予想図やCG合成画像は、門塀・植栽・庭・外観等、実際とは多少異なる場合があります。
※掲載の写真や動画には、一部オプション(有償)が含まれる場合があります。また、家具・調度品等は販売価格に含まれておりません。
※価格は物件の代金総額を表示しており、消費税が課税される場合は税込み価格です。
※完成後1年以上を経過した未入居物件が掲載される場合があります。ご了承ください。