プラウドシティ国立 ( 第1期 4次 )
情報更新日:2025/09/04
- 所在地
- 東京都国立市富士見台一丁目28番地1,22(地番)地図で表示
- アクセス
-
JR中央線「国立」駅 立川バス「国立駅南口」行き7分、「国立高校前」4~8分
JR南武線「谷保」駅 徒歩9分~12分
- 予定価格
- 5,900万円台(2LDK)~7,900万円台(4LDK)
- 間取り
- 2LDK~4LDK 間取りを見る
- 売主
- 野村不動産株式会社(国土交通大臣(14)第1370号)・東京建物株式会社(国土交通大臣(17)第6号)・株式会社URリンケージ(国土交通大臣(2)第8770号)
物件公式ホームページへ
共用施設
木造共用棟「フォレストコモンズ」完成予想CG
-
広い街区内には、居住者が多目的に利用できる木造共用棟「フォレストコモンズ」をはじめ、地域の方々も利用できる「けやきホール」などを設け、住む人・地域の人が、この舞台を通して快適に過ごせるコミュニティ形成を目指しています。
外観・センターアベニュー完成予想CG
-
新たな緑のつながりを地域に還元するランドスケープ。生物多様性に配慮したABINC認証取得をはじめ、約2.7haの敷地内には、地域住民も往来できる街路や庭に四季折々の植栽を配置。新たな緑のつながりを生み出しています。
もみじラウンジ完成予想CG
-
木造共用棟「フォレストコモンズ」の一角にある「もみじラウンジ」。窓辺には緑豊かな「散策の庭」の光景が広がり、ソファや椅子に腰を下ろしてゆったり寛ぎ、談笑できるスペースです。
集いの庭完成予想CG
-
“成長の輪”をテーマに、人生の循環を豊かな緑や広場、オブジェを用いて円形にデザインした「集いの庭」。樹々が時を重ねるごとに成熟し、多世代が気軽に集える中庭です。
敷地配置イラスト
-
シームレスにつながる、約2.7haの新しい街づくりへ。国立富士見台団地の建て替えによって生まれる、敷地面積約2.7haの新しい街。居住者の安心安全は守りながら、人と地域がシームレスにつながる、開かれた街区を計画しています。
設備・構造
-
フルオープンレール
レールの引き残しが少ないため、奥のものまで取り出しやすくなっています。※コンロ横小引出しは除く。
-
フロアストッカー(巾木収納)
システムキッチン足下の巾木部分を収納スペースに。缶ビールや缶詰のストック、ホットプレートなどの重い調理器具の収納に便利です。※食器洗い乾燥機下は除く。
-
スライド収納(ソフトクローズ付)
キッチンの鍋や食器、瓶類等を効率的に整理できるスライド収納。ソフトクローズを採用し、静かでスムーズな開閉ができます。
-
クレイドル浴槽
ヘッドレスト部分を高くして首あたりを気持ちよく、またぎ込み部分は低くして入りやすさに配慮した設計。腕を掛けやすい浴槽フチで、美しいカーブと全身を包み込むような入浴感を実現。
-
三面鏡収納
洗面化粧台には三面鏡収納を採用。化粧品など、必要なものがすっきりと収まり、毎日の生活にとても便利です。
-
偏芯ボウル
ボウルを片側に寄せることによって、ウェットとドライの2つのゾーンを創出。歯磨きなどの水を使う動作と、メイクなどの水を使わない動作、用途によってエリアを使い分けられます。花束を広げるなど水を使う家事。タオル・着替えを置いて手を洗う等のベビーケア。多用途に活躍します。
-
TES温水式床暖房
カラダに優しく、心地よい室温を保つ「TES温水式床暖房システム」を、全戸のリビング・ダイニングに導入しました。床暖房は、温風暖房とは異なり、天井まで均一した室温を保ち、頭寒足熱の理想的な温かさを実現します。また、運転音がほとんどなく、ホコリを巻き上げる風も起きません。タイマーや、暖め過ぎを防ぐ室温センサー付きで、寒い冬でも安全で健やかな、家族の暮らしを育む安心の設備です。※参考写真
-
カメラ付玄関インターホン子機
各住戸の玄関には来訪者を画像で確認できるカメラ付きインターホン子機をご用意しました。
-
東京都マンション環境性能表示
※東街区・西街区ともに同様の評価となります
包丁差しポケット
今までデッドスペースだったシンク前を包丁差しポケットとして有効利用。チャイルドロック付で、安全性にも考慮しています。
マントル型レンジフード
天吊りタイプのセンターフード。整流板効果により、深型フードと同等の油煙捕集力を発揮します。フィルターはファンシークリーン仕上げ、ファン・ケーシングはフッ素塗装で油汚れをはじく加工となっております。※A-01,A-02,D-06,E-10rは壁付レンジフードとなります。
引出内ホーロー
引き出しの底板は、耐水性・清掃性に優れたホーローです。マグネットツールの利用により、お手持ちの調理器具に合わせて収納できます。※シンク下の上段は除く。
調理スペース拡大
シンクを片側に寄せることで、天板の調理スペースを拡大しました。また、引き出し収納を、調理中でも使いやすいようにコンロとシンクの間に設けました。
魔法びん浴槽
浴槽を断熱材で覆うことで、4時間経っても約2.5℃しか湯温が下がらない、TOTOの「魔法びん浴槽」を採用。家族によってバスタイムが違っても快適に入浴ができ、省エネ効果を高めます。※図はイメージです。実際の色とは異なります。
ハンドルレスドア
カビの生えやすいドアのゴムパッキンに加え、お手入れしにくいドア下換気口を無くしました。ハンドル機能を框にもたせ、すっきりとしたディティールにしました。
三面鏡下フロストミラー貼り
三面鏡下部分にフロスト加工されたミラーを貼ることで、水垢が目立ちにくく、メンテナンス性が良くなります。
リネン庫
バスタオルの替えや洗濯カゴ、入浴後の着替えなどの置き場所などに重宝するリネン庫を設置。
ワンプッシュ式ドアキャッチャー
開いたドアを押すだけでロックができ、もう一度押すと解除ができるドアキャッチャーを採用。腰をかがめずに操作できます。
ウォールドア
開けば2部屋一体のゆとりある空間。仕切れば各個室に。暮らし方に合わせて、開閉自在に使い分けできるウォールドア。(A-01、A-02、D-06、F-06、G-04タイプ除く)
ハンズフリーキー
集合玄関機の周辺でキーを携帯してリーダに近づくだけでオートロック解錠できます。※検知範囲はリーダーより最大約2m。設置箇所により検知範囲は異なります。
鎌デッド錠
デッドボルトの鎌部が枠に引っかかるので、バールなどによる玄関ドアのこじ開けを困難にします。
※完成予想図やCG合成画像は、門塀・植栽・庭・外観等、実際とは多少異なる場合があります。
※掲載の写真や動画には、一部オプション(有償)が含まれる場合があります。また、家具・調度品等は販売価格に含まれておりません。
※価格は物件の代金総額を表示しており、消費税が課税される場合は税込み価格です。
※完成後1年以上を経過した未入居物件が掲載される場合があります。ご了承ください。