ライフオーガナイザーに学ぶ、奥行きを制する!マンション収納術

MAJOR'S Column

2016年3月23日

お部屋のお片付けや収納に悩む人は多いはず。今回は、空間と思考の整理を行うライフオーガナイザーに、マンション収納のテクニックやアイデアについてお話を伺いました。

「きれいに部屋が片付けばいい」のではなく、「何のために片付けるのか」が重要

今回お話を伺ったのは、ライフオーガナイザーのかみて理恵子さん。都心のマンションにご主人と二人で暮らすコンパクトな1LDKのマンションには、収納アイデアがいっぱい詰まっています。お住まいのマンションでお話を伺いました。


(株)収めるしくみ研究所(http://www.osamerulab.com)
代表・ライフオーガナイザーのかみて理恵子さん。

最近、さまざまな収納術やお片付けアイデアが人気ですが、そもそもライフオーガナイズとはどのようなものなのでしょうか?

かみてさんライフオーガナイズは、アメリカ生まれの「空間と思考の整理術」です。住まいの収納だけでなく、住居・生活・仕事・人生など、あらゆるコト・モノを効果的に整理して整え、維持するための技術をアドバイスするのが、ライフオーガナイザーの仕事です。

ただ完璧にお部屋をきれいにするのがゴールではありません。その人が、何のために片付けたいのか、どんな暮らし方をしたいのか、それを実現することが重要だと思っています。
片付いた部屋でゆっくりくつろぎたい、友達を招いて食事ができる部屋にしたい、子どもが自分で片付けられるようになってほしいなど、人によって、「どう暮らしたいか」はちがいます。その人の性格や嗜好にあわせた「しくみ」づくりをお手伝いするのが私たちの仕事です。

かみてさんは、新しくマンションを購入して引っ越したけれど仕事が忙しくて段ボールも片付ける暇がないというキャリアウーマンや、とにかくモノがあふれて片付かないという主婦の方まで、さまざまな女性からの相談を受けて、実際にお部屋へ伺ってお片付けを行っています。その中でも、マンションのお片付けも数多く経験されています。
マンションのお片付けには、なにか秘訣はあるのでしょうか?

かみてさん平面と上下移動のある一戸建てのお客様に比べると、マンションは平面での移動だけですので、間取りと生活動線をよく考えれば、お片付けもやりやすくなると思います。
生活動線とは、起きる、食べる、寝る、着替えるなど、日常生活の一連の動きをスムーズにストレスなくできるように考えることです。

たとえば「家に帰ってきたらまず何をするか?」を考えると、玄関から一直線にリビングのソファでくつろぐという人だったら、玄関からリビングに行くまでに、鍵やバッグ、上着などを置く場所を設けると、その人の動線にあった収納ができます。モノに決まった住所を与えて、使ったらいつもそこに戻す癖をつけます。まず自分の動きの癖を掴んで、それに合った場所に必要なモノを収めるしくみを考えていくといいでしょう。


動線にあわせてモノの住所を決めるということがよくわかる、かみてさんの部屋の洗面所。洗面所で出かける支度をするので、外出時に必要なハンカチや手拭い、ポケットティッシュ、花粉症対策のマスク、アクセサリーなどを洗面所に収納。また、「ハンカチやポケットティッシュはここに収まる量しか持たない」と決めると、モノが溢れ出すことも探しまわることもありません。

片付けの基本は、4つのチョイスと生活動線を考えること

散らかった部屋を前にして、どこから手をつけていのかわからない状態に陥った経験のある人は多いはず。では、具体的にはどこからどんな風に片付けていけばいいのでしょうか?

かみてさんまず、片付けたい場所(キッチン、クローゼット、洗面所など)のモノをすべて出して、以下の4つのカテゴリにあてはめていきます。①はそのまま残し、②と③はとっておいてあとで検討します。④は手放してもかまわないと判断したものなので、リユースやリサイクルに出しましょう。
②と③があることで、いる/いらない、捨てる/捨てないという二者択一にならず、選びやすくなります。

「使う/使わない」「好き/好きではない」の2軸は、たとえばの例です。この軸以外でも、その人に合った軸で考えればいいですね。

こうして選んで残したモノを、取り出しやすい一定の場所にしまうというしくみを考えて収めていきます。そのときに大切なのが、自分が生活する動線上に必要なモノを収めるということだそうです。

かみてさんたとえば、クローゼットのモノをすべて取り出して、上記の4つのカテゴリに分けていただいたら、洋服のほかに、仕事の書類、パン焼き器、引っ越しで片付けていない段ボールなども出てきたことがありました。目隠しになるクローゼットが、自然と物置化していたんですね。生活導線を考えて、頻繁に使う必要のない書類は天袋へ、パン焼き器は使いやすいキッチンへ、モノに正しい住所を与えて、使いやすい場所にモノを収めました。

ふつうモノを全部出して片付けるのは面倒だと思いがちですが、そこにあるすべてのモノを一度とりだしてみると、自分がどのくらいのモノを持っているのかという「見える化」につながると、かみてさんは言います。同じようなモノが何個もある場合は、好きなモノだけ残すという選択もできるし、次からこれと同じモノは買う必要がないという気付きにもなります。面倒な作業も、実は合理的なのですね。

かみてさん選びとることは、自分の価値観を養っていくことにもつながります。何を残したらいいのかわからないのは、モノの優先順位がまだ自分のなかで定まっていないからかもしれません。自分の価値観がしっかりしている方ほど、選び取るのが早い傾向があります。

でも、一回で決められなくてもいいんです。何回も繰り返し考えることで、だんだんと自分にとって大切なモノだけを選びとる力がついてきますから。

マンションの収納は、「奥行きを制すること」にある

マンションでいかにモノを収納するかということで、皆さんもお悩みだと思います。マンションの収納で注意する点は何でしょうか?

かみてさんよくマンションは収納が少ないといわれがちですが、最近のマンションはそんなことはないのではないでしょうか? 収納量をはるかに上回るモノを所有していたり、うまく収める方法がわからず、つい使い勝手のいい場所に何でも置いてしまったりすることが、そう思う原因かもしれません。さきほどのクローゼットに書類が入っていたケースと似ています。

マンションのクローゼットは奥行きが深いので、前後のスペースをフルに使って収納を考えると、使い勝手がよくなります。それには、いつも自分の部屋の収納スペースのサイズを測って、無駄なく収める癖をつけるといいと思います。


たとえばクローゼットは、取り出しやすい手前に、そのシーズンに着るものを、色・形別に収納。奥のデッドスペースにはオフシーズンの衣類を。衣替え時期には、手前と奥を入れ替えるだけでOK。
奥行きを無駄なく使っているのがわかります。

シングル、カップル、ファミリー、片付けのルールは、使うモノの場所を決めること


「少しだけ置かせてね」「とりあえず入れておく」が、こんなことになってしまう可能性も!?
使うモノの住所を決めることが大切です。

たとえばシングル、カップル、ファミリー、家族の形態が違うと、片付けのルールもちがってくるものでしょうか?

かみてさん先ほどお話ししたように、人によってどんな風にモノを使うか、嗜好や癖がまったくちがうんですね。たとえば、一度外へ来て出かけた服はクローゼットには戻したくないという人もいれば、そんなこと気にしないで戻すという人もいます。だから、夫婦や家族でも、その人にあわせたお片付けのルールをつくっていく必要があります。

共通していえるのは、使うモノの置き場所(住所)を決めること。そして、シングル以外のご家庭では、お部屋内のそれぞれの場所に対して片付けの担当を決めておく、ということでしょうか。
お子さんがいたら、子ども部屋はその子が家主。「自分の場所」だという意識を持って片付けられるように導いてあげてください。

たまに、子ども部屋のクローゼットにお母さんの服が入っていることがあります。お母さんのクローゼットに入りきらないから置いているのでしょうが、そうするとお子さんには「子ども部屋が自分の場所なんだ」という意識が持てません。お子さんのクローゼットを借りている親御さんは、ぜひすぐに移動して自分の場所の責任を持ってください(笑)。

家族スタイル別 おすすめお片付けのルール
ファミリー
家族それぞれの持ち区分の責任を持ちます。子ども部屋にも、子どもに責任を持たせる。子ども部屋なら、学校の持ち物、塾の持ち物、用途に分けて、動線を考えて収納します。
カップル
夫婦の場合も、自分のモノを置く場所を分けて、各自が責任を持って片付けることが重要。本棚もCDも一緒くたにするのではなく、一度分けて責任を持って片付けるようにしてみましょう。
シングル
すべての場所を自分一人で使えますが、部屋やスペースごとに用途を決めて、動線にあわせて、どこに何を置くかを考えます。

作り付けのテレビボードは、右側がご主人、左側が奥様。左右で夫婦それぞれの場所を決めて管理しています。
自分の場所は自分で管理、相手の場所は触らないというのが、かみて家のルール。

BOSCHのレーザー距離計は、オーガナイズのお仕事の必携品。
クローゼットの奥行きなどを、レーザー照射で正確に計測できます。

続けられることが重要、だから自分に合ったラクな方法を見つけましょう


かみてさんの大好きな籠バッグコレクションは寝室の棚の上に、「見せる」収納。
モノがあるべき場所に収まった部屋で、好きなモノだけに囲まれた暮らしは、心豊かになれそうです。

モノに住所を与えてきれいに整理整頓した部屋も、しばらくするとまた散らかってしまう!というのもよくありがちです。ダイエットでよくある、リバウンドみたいな状態にならない方法はありますか?

かみてさんリバウンドしてしまうのは、自分にあっていない、無理した状態なんだと思います。
よく失敗しがちなのが、モノを選びとる前に、便利そうな収納用品を購入しただけで、片付けた気になってしまうこと。収納用品を買うのは、モノを減らして、動線を考えてからで遅くありません。

「こうあるべき!」と思って、大きなゴールを決めて「すぐさま効果を出そう!」とがんばりすぎる必要もありません。大ざっぱでもいいのです。1回のお片付けで、自分が目指すゴールに到達しなければ、何度片付けてもいいのです。

いつもきれいであるべきだと必死になる必要もありません。その人の性格や思考にあった方法を見つけて、長く片付けるしくみを続けられるようにしていきましょう。自分の性格や生活動線にあった収め方をすれば、リバウンドすることも少ないはずです。
みんな、無理せず楽に暮らしたいもの。だから楽にお片付けできる方法をゆっくりと考えていければいいですね。

お片付けの話を伺っていると、いますぐ自分の部屋を片付けたい気持ちになってきました。まずは、自分の性格と行動の癖を知り、間取りにあった動線を考えることから始めたいものです。


記事監修:かみて理恵子

取材内容は2016年3月23日現在のもので変更になる可能性があります

編集部のおすすめ記事

カテゴリ一覧

物件をお探しの方へ ※大手不動産デベロッパー7社の物件情報に特化したポータルサイト『メジャーセブン』の物件一覧ページに遷移します